家族葬について
未分類
最近お身内だけでの葬儀のご相談が増えてきています。故人と家族・親族はもちろん親しい友人・知人など少人数でお別れの時間を大切にした
お葬儀のことです。「家族葬」は広くお知らせをしない為、お葬儀の規模が小さくなることが多いようです。しかし、お葬式の流れは一般的なお葬式と変わりなく、仏式であればお寺様をお願いし、お通夜・お葬式を行うという流れです。昨今では本葬を行わずに、故人や遺族のみで葬儀を行う事を「密葬」と呼ぶ事もあります。
家族葬のいいところと注意点
<いいところ>
家族葬のいいところは故人とのお別れの時間を多く過ごせるということです。
通常では弔問の方がある為、弔問者に気を使い遺族は精神的にも体力的にも
疲れるということがあります。しかしそんな遺族の負担を軽減することができます。また、ご人数が限定されますので、費用を軽減することができます。
<注意点>
訃報を案内しないお葬式となる為に、訃報を知り会葬にお出かけいただく方が
ある場合、その対応に追われ、思いもかけない失礼や出費に繋がる場合があります。
さらに、仕事上のお付き合いがある方や友人など思いがけない方で最後のお別れを
熱望されていた場合、 その方のご意思がくめないことになります。
葬儀の後日にその対応や故人が築かれた社会との関係を壊すことにも繋がりかねません。
こういったことを避ける為、事前の打合せが大切です。
ひとつの葬儀がもたらす影響はとても大きなものです。お葬式の前に家族葬で行う旨を、
家族・親類と話し合っておくことも必要でしょう。
家族葬を無宗教で行う場合もありますが、さまざまな問題があります。
十分な話し合いが必要でありご相談いただければ、後悔のないお葬式のため必要な
アドバイスをさせていただきます。
スポンサーサイト